お金や将来のことを
「なんだ、簡単。」と感じる
きっかけに。

神保悠希 Yuki Jinbo

前職
JA共済の外務員として、給付金のお支払いを担当。
JA共済認定スーパーライフアドバイザー。
オフタイムの過ごし方
フットサルやサッカーをしたり、年齢の垣根を超えたキャンプ仲間と自然を楽しみます。
写真:神保悠希

お客様の価値観を理解し、同じゴールを目指して

私はこれまでJA共済のライフアドバイザーとして活動し、その後はライフアドバイザーを育成する研修講師として経験を積んできました。2018年には、より幅広い視点で商品や市場環境を学びたいという思いから、ノーダスに加わりました。

現在は、お客様のお金に関する悩みや疑問にお応えするとともに、JA共済のライフアドバイザーや職員向けに社会保障、公的保険、公的年金制度に関する勉強会や研修、講演会などを行っています。また、つみたてNISAや資産形成に関するセミナーを通じて、講師活動にも力を入れています。

私のポリシー:「フィット感」を重視するコンサルティング

商品スペックだけではなく、お客様の価値観や考え方に合った「フィット感」を大切にしています。

たとえば靴選びを想像してください。どんなに高級で機能性が高くても、自分に合わない靴では快適に歩き続けることはできません。同様に、保障や資産形成についても、お客様のゴールに合った方法を一緒に考えることが必要です。

ヒアリングを通じてお客様の実現したい目標をじっくり伺い、最適な選択肢を提案します。

ノーダスでの取り組み:安心をスピーディにサポート


写真:仕事風景1

私の得意分野は、つみたてNISAや生命保険、医療・がん・介護保険、個人年金など、人に関わる保障や資産形成制度です。

一方で、自動車や建物、家財に関する保障は専門スタッフが迅速に対応しています。ノーダスでは「ひと」「いえ」「くるま」の保障をワンストップでサポートする体制を整え、他の代理店にはないスピーディさを実現しています。


お客様との距離感を大切に:少人数セミナーや個別相談会


最近では、カフェやファミリーレストランなどで少人数のセミナーや相談会を開催しています。
iDeCoやつみたてNISA、住宅ローンの見直し、扶養の範囲を超えた働き方など、家計に関するさまざまな相談をお受けしています。

特に女性のお客様が多く、人生の転機における保障や貯蓄の見直しをサポートしています。転職や退職時における保障や年金の取り扱いに関するご相談も増えてきました。

「交差点」としての役割を果たす存在でありたい


写真:仕事風景2

ノーダスの社名には「交点」「情報が交わる場所」という意味が込められています。

私は、家族や夫婦間で話しにくいお金や老後のことを専門家として整理し、話し合いのきっかけを作る「交差点」のような存在を目指しています。

相談を通じてお客様が前向きな一歩を踏み出すお手伝いができることに、大きなやりがいを感じています。